漢方

夏風邪!そんな時はどうする? 冬とは違う夏の風邪にも漢方的ケアを

6月から9月に流行する「夏風邪」。一口に「風邪」と言っても冬と夏では様子が違います。原因となるウイルスが夏と冬では違うからです。漢方的にも夏風邪は熱と湿が原因とされ、寒が原因であることが多い冬の風邪とは区別されます。
漢方

思いがけずの蒸籠デビュー パンダ蒸籠のお陰です

少し前から漢方のお仲間の蒸籠レシピが楽しそうで。でも蒸籠を買うのに良し悪しが分からなくて…。そうしたら、別の漢方のお仲間がオススメ商品を教えてくださり。なのに、蒸籠に合う鍋に戸惑い…。そんな中、アドベンチャーワールドで衝動買いのパンダ蒸籠。
漢方

なんちゃっての♪びわ仕事

実家から送られてきた、びわ。畑の隅にある一本の木に、今年は沢山実ったそうで。暑い日が続いていたので、瑞々しい甘さにスッキリ。でも、びわは傷みやすくて…。なので、コンポートにしてみました。
スポンサーリンク
日々の暮らし

白浜パンダの帰りは、ChatGPTのおすすめで和歌山を楽しむ

ChatGPTに尋ねてみました。白浜アドベンチャーワールドから自宅に帰るまでに立ち寄れる、おすすめスポットを教えて!…と。色々と教えてくれたのはいいけれど、全部行っちゃってるのよね。和歌山市内の宿からちょこっと行けて、早目にお家に帰れる、穴場がいいんだけど。
漢方

梅雨時なのに、夏バテ?そんな時どうする??…夏が来る前にできる漢方的ケアを

「今からこの調子では、先が思いやられるわ」と、不調を嘆く声をチラホラ耳にする季節となりました。ですが、この時期ならではの不調ともいえます。6月病・梅雨バテ・夏バテ…。そんな時、どうします??
薬局から

最初に摂るべきサプリメントは意外にも…「サプリメントの正体」を読んで

「サプリメントを飲もう」という本でも「サプリメントは危険」という本でもありません。サプリメントの問題点を明らかにして、その上で投資に見合った効果が期待できるサプリメントの見分け方や必要なサプリメントの選び方を教えてくれます。
日々の暮らし

野菜の煮汁缶?!野菜スープを試してみた

ベータ食品さんの野菜スープをいただきました。ずばり、野菜を煮込んだスープ=煮汁です。見事に野菜しか入っていません。とかくビタミン・ミネラル不足の「新型栄養失調」が問題とされている今、栄養補給の一助になりそうです。
日々の暮らし

初夏の庭仕事…香りを楽しみに

ローゼルとホーリーバジルの種をいただきました。初めての試みです。他のハーブも植えてみました。香りが楽しみです。
日々の暮らし

白浜で最後のご挨拶…今度パンダに会えるのはいつだろう

「一番好きな動物は?」と訊かれれば、間違いなく「パンダ!」と答える私。何度も訪れているレジャー施設は、ディズニーランドでもユニバーサルスタジオでもなく、アドベンチャーワールドでした。パンダ返還の報に、有休とって白浜へ。
日々の暮らし

香りに誘われて…お香のミュージアム“薫習館”に行ってみた!

お香を扱う松栄堂さんの香りのミュージアム“薫習館”。所用で四条に行った際に立ち寄りました。様々な展示が楽しめます。お香の原料は、漢方薬も原料にもなります。漢方では、香りは気を巡らせるアイテムです。好きな香りで、ホッと一息…おすすめです。
スポンサーリンク