日々の暮らし 宝塚で和楽器を奏でる〜宝塚三曲協会 定期演奏会〜 先日の「宝塚三曲協会 定期演奏会」で琴を弾きました。年々奏者も観客も減っている中、今回は中高生の演奏もあり、盛況でした。 これまた盛況だったのは、体験コーナー。琴・三絃・尺八を手にとっていただき、音を試していただきました。 2024.11.18 日々の暮らし
日々の暮らし 富山で薬の歴史をたどる 富山は奈良と同じく、薬の街です。「富山の薬売り」というフレーズ、耳にしたことのある方も多いかと。江戸時代から300年以上の歴史を誇っています。そんな薬の歴史をたどりに、池田屋安兵衛商店・薬種商の館 金岡邸・富山市売薬資料館を訪れました。 2024.11.11 日々の暮らし
漢方 薬膳茶は、やっぱり美味しくなくては! ~薬膳茶ワークに参加しました~ 漢方の学びの場としてお世話になっている臨床漢方カウンセリング協会のセミナーがあり、薬膳茶ワークに参加しました。ほうじ茶をベースにブレンドしたのは…。温性の素材多めのセレクトは、直前に食べたアイスクリームで冷えていたからかもしれません。 2024.10.30 漢方
薬局から 風邪かも!そんな時どうする?…病院に駆け込む前にできること 風邪かも!そんな時、どうしますか?受診する前に、薬を飲む前に、出来ることがあります。その為には、自分の身体の状態を観察することが大事です。漢方の観点から、風邪は「青い風邪」と「赤い風邪」に分けられます。それぞれの対策・養生をお伝えいたします。 2024.10.16 薬局から
日々の暮らし 三曲演奏会へ…曲が三つではありません 大阪府の池田市で三曲演奏会があり、私も参加させていただきました。「三曲」とは、筝(琴)と三絃(三味線)、尺八(又は胡弓)を使って奏でられる音楽をさします。演奏会では、古典的な曲(古曲)から明治・大正・昭和の比較的(!)新しい曲(新曲)まで披露されました。 2024.10.09 日々の暮らし
漢方 伝えるのって難しい… 五苓散をのんで欲しかった件 下痢のセルフメディケーションについて書かせていただいた後、知人との立ち話で考えさせられた話です。ようやく秋の気配を感じるようになりましたが、まだまだ暑さ対策は必要です。秋に向けて、暑さで消耗した身体のケアも大切です。 2024.10.02 漢方
日々の暮らし 連休に文楽劇場で和楽器の音色、その他諸々を楽しむ 先日の連休は、夫と大阪の国立文楽劇場へ。尺八の演奏会があり、姉弟子が琴で出演していたのです。近所の法善寺にも立ち寄りました。帰りは近鉄奈良駅で水餃子を楽しみました。 2024.09.25 日々の暮らし
日々の暮らし 奈良の「伝統的工芸品」は夫婦どちらも「良し」でした ~“奈良筆 あかしや”に行ってきました!!~ 私と違って達筆な夫の数少ない趣味が書写。「色々な筆を見てみたい」という訳で、“奈良筆あかしや”さんのショールームに行きました。ここでは、筆づくりの見学・体験ができます。筆の原料となる動物の毛を見せていただきました。 2024.09.21 日々の暮らし
薬局から 頭が痛い!…そんな時どうする?鎮痛剤もいいけれど… 日本国民の4人に1人は頭痛もち…といわれるぐらい、メジャーな?身体の不調である頭痛。そして、その大半が受診せずに市販の医薬品やサプリメントで対処しているともいわれています。一見、セルフメディケーションが進んでいる不調ともいえそうですが…。 2024.09.19 薬局から
日々の暮らし イチジクの葉っぱの使いみち…取り敢えず干してみた 果実は勿論なのですが、様々な木々の葉を見ると、「これも使える?食える?」となる今日この頃。イチジクの葉もお茶や入浴に使われるそうで、干してみました。果実と同様、甘い香りがします。 2024.09.12 日々の暮らし