日々の暮らし 白浜で最後のご挨拶…今度パンダに会えるのはいつだろう 「一番好きな動物は?」と訊かれれば、間違いなく「パンダ!」と答える私。何度も訪れているレジャー施設は、ディズニーランドでもユニバーサルスタジオでもなく、アドベンチャーワールドでした。パンダ返還の報に、有休とって白浜へ。 2025.05.24 日々の暮らし
日々の暮らし 香りに誘われて…お香のミュージアム“薫習館”に行ってみた! お香を扱う松栄堂さんの香りのミュージアム“薫習館”。所用で四条に行った際に立ち寄りました。様々な展示が楽しめます。お香の原料は、漢方薬も原料にもなります。漢方では、香りは気を巡らせるアイテムです。好きな香りで、ホッと一息…おすすめです。 2025.05.13 日々の暮らし
日々の暮らし 昭和の日に昭和館の思い出を 今年は昭和100年。昭和も遠くなりました…。昨年の富山旅行の最終観光地、氷見昭和館の思い出をふり返ってみました。古き良き時代?の昭和を感じることができるミュージアムです。 2025.04.29 日々の暮らし
日々の暮らし 富山の隠れ家的?な小川温泉は自然がいっぱいでした 「富山の温泉といえば…宇奈月温泉?」と検索し始めた時に、ある“広告”の画像に釘付け。「ところで小川温泉って、富山のどこ?」と調べてみると、宇奈月温泉から車でさらに60分ほど。許容範囲とお宿決定。自然豊かで、温泉良し、お料理良しなお宿でした。 2024.12.04 日々の暮らし
日々の暮らし 富山で薬の歴史をたどる 富山は奈良と同じく、薬の街です。「富山の薬売り」というフレーズ、耳にしたことのある方も多いかと。江戸時代から300年以上の歴史を誇っています。そんな薬の歴史をたどりに、池田屋安兵衛商店・薬種商の館 金岡邸・富山市売薬資料館を訪れました。 2024.11.11 日々の暮らし
漢方 薬膳茶は、やっぱり美味しくなくては! ~薬膳茶ワークに参加しました~ 漢方の学びの場としてお世話になっている臨床漢方カウンセリング協会のセミナーがあり、薬膳茶ワークに参加しました。ほうじ茶をベースにブレンドしたのは…。温性の素材多めのセレクトは、直前に食べたアイスクリームで冷えていたからかもしれません。 2024.10.30 漢方
日々の暮らし 連休に文楽劇場で和楽器の音色、その他諸々を楽しむ 先日の連休は、夫と大阪の国立文楽劇場へ。尺八の演奏会があり、姉弟子が琴で出演していたのです。近所の法善寺にも立ち寄りました。帰りは近鉄奈良駅で水餃子を楽しみました。 2024.09.25 日々の暮らし
日々の暮らし 奈良の「伝統的工芸品」は夫婦どちらも「良し」でした ~“奈良筆 あかしや”に行ってきました!!~ 私と違って達筆な夫の数少ない趣味が書写。「色々な筆を見てみたい」という訳で、“奈良筆あかしや”さんのショールームに行きました。ここでは、筆づくりの見学・体験ができます。筆の原料となる動物の毛を見せていただきました。 2024.09.21 日々の暮らし