日々の暮らし

日々の暮らし

ママの居場所に箏の音を〜子育てイベントで、お箏体験〜

産後ママの居場所づくりをされている奈良市の”あんじぇぴーす”さんに時々お手伝いでお邪魔しています。今回の催しは、お箏体験会。私も箏を弾くので、興味津々。先生は、ママさんでもある素敵な方。小さなお子さんにもママさんにも優しく丁寧に教えられていて、私も勉強になりました。
日々の暮らし

作ってはみたものの…玄関先のドクダミの使い方

いつの頃か、玄関先に蔓延っていたドクダミ。春先には白い花が。ドクダミは古くから民間薬として用いられ、十薬と呼ばれる生薬になります。そうなると、いわば雑草でも引っこ抜くだけでは勿体なくて…。干したり、チンキにしたりしてみました。
日々の暮らし

真夏の挑戦?!夏着物で京の街を歩いてみた

10数年前に憧れだけで買ってしまった夏着物。箪笥の肥やしとなり、そのうち恒例の猛暑な夏が続き…。このままでは本当に袖を通すことなく終わってしまう…。ようやく思い切り、着物姿で向かうは特別公開中の先斗町歌舞練場です。
スポンサーリンク
日々の暮らし

夏野菜の代表格とはいえ、モリモリ茄子をどうするか

余分な熱をさまし(清熱)、むくみをとり(利水)、胃腸を整え(健脾)、血流を良くする(活血)といわれる茄子。夏の薬膳に大活躍ですが、我が家では茄子大量購入事件が。
日々の暮らし

白浜パンダの帰りは、ChatGPTのおすすめで和歌山を楽しむ

ChatGPTに尋ねてみました。白浜アドベンチャーワールドから自宅に帰るまでに立ち寄れる、おすすめスポットを教えて!…と。色々と教えてくれたのはいいけれど、全部行っちゃってるのよね。和歌山市内の宿からちょこっと行けて、早目にお家に帰れる、穴場がいいんだけど。
日々の暮らし

野菜の煮汁缶?!野菜スープを試してみた

ベータ食品さんの野菜スープをいただきました。ずばり、野菜を煮込んだスープ=煮汁です。見事に野菜しか入っていません。とかくビタミン・ミネラル不足の「新型栄養失調」が問題とされている今、栄養補給の一助になりそうです。
日々の暮らし

初夏の庭仕事…香りを楽しみに

ローゼルとホーリーバジルの種をいただきました。初めての試みです。他のハーブも植えてみました。香りが楽しみです。
日々の暮らし

白浜で最後のご挨拶…今度パンダに会えるのはいつだろう

「一番好きな動物は?」と訊かれれば、間違いなく「パンダ!」と答える私。何度も訪れているレジャー施設は、ディズニーランドでもユニバーサルスタジオでもなく、アドベンチャーワールドでした。パンダ返還の報に、有休とって白浜へ。
日々の暮らし

香りに誘われて…お香のミュージアム“薫習館”に行ってみた!

お香を扱う松栄堂さんの香りのミュージアム“薫習館”。所用で四条に行った際に立ち寄りました。様々な展示が楽しめます。お香の原料は、漢方薬も原料にもなります。漢方では、香りは気を巡らせるアイテムです。好きな香りで、ホッと一息…おすすめです。
日々の暮らし

昭和の日に昭和館の思い出を

今年は昭和100年。昭和も遠くなりました…。昨年の富山旅行の最終観光地、氷見昭和館の思い出をふり返ってみました。古き良き時代?の昭和を感じることができるミュージアムです。
スポンサーリンク