日々の暮らし 宝塚で和楽器を奏でる〜宝塚三曲協会 定期演奏会〜 先日の「宝塚三曲協会 定期演奏会」で琴を弾きました。年々奏者も観客も減っている中、今回は中高生の演奏もあり、盛況でした。 これまた盛況だったのは、体験コーナー。琴・三絃・尺八を手にとっていただき、音を試していただきました。 2024.11.18 日々の暮らし
日々の暮らし 富山で薬の歴史をたどる 富山は奈良と同じく、薬の街です。「富山の薬売り」というフレーズ、耳にしたことのある方も多いかと。江戸時代から300年以上の歴史を誇っています。そんな薬の歴史をたどりに、池田屋安兵衛商店・薬種商の館 金岡邸・富山市売薬資料館を訪れました。 2024.11.11 日々の暮らし
日々の暮らし 三曲演奏会へ…曲が三つではありません 大阪府の池田市で三曲演奏会があり、私も参加させていただきました。「三曲」とは、筝(琴)と三絃(三味線)、尺八(又は胡弓)を使って奏でられる音楽をさします。演奏会では、古典的な曲(古曲)から明治・大正・昭和の比較的(!)新しい曲(新曲)まで披露されました。 2024.10.09 日々の暮らし
日々の暮らし 連休に文楽劇場で和楽器の音色、その他諸々を楽しむ 先日の連休は、夫と大阪の国立文楽劇場へ。尺八の演奏会があり、姉弟子が琴で出演していたのです。近所の法善寺にも立ち寄りました。帰りは近鉄奈良駅で水餃子を楽しみました。 2024.09.25 日々の暮らし
日々の暮らし 奈良の「伝統的工芸品」は夫婦どちらも「良し」でした ~“奈良筆 あかしや”に行ってきました!!~ 私と違って達筆な夫の数少ない趣味が書写。「色々な筆を見てみたい」という訳で、“奈良筆あかしや”さんのショールームに行きました。ここでは、筆づくりの見学・体験ができます。筆の原料となる動物の毛を見せていただきました。 2024.09.21 日々の暮らし
日々の暮らし イチジクの葉っぱの使いみち…取り敢えず干してみた 果実は勿論なのですが、様々な木々の葉を見ると、「これも使える?食える?」となる今日この頃。イチジクの葉もお茶や入浴に使われるそうで、干してみました。果実と同様、甘い香りがします。 2024.09.12 日々の暮らし
日々の暮らし 思いたったら、防災チェック それなりに防災対策をしているつもりの我が家。それでも「地震注意報」で再確認をしました。すると、不備多発。子育て卒業するとこんなものです。 2024.08.14 日々の暮らし
日々の暮らし 京の都で和の文化に触れる…花街芸術資料館へ行ってきた 祇園に花街の資料館ができたと聞き、友人と行ってきました。祇園花街芸術資料館です。舞妓・芸妓の文化が学べます。昨今の京都の観光事情を鑑みて、オンライン予約しました。 2024.07.28 日々の暮らし
日々の暮らし 子育て卒業?で、初夫婦キャンプへ 昨年の今頃は、息子とその友達を交えたキャンプでした。少年達は、息子も含めてそれぞれ思い描いた場所へ巣立ち(久しぶりに会った時は少年でなく青年でした)、今回は夫と二人のキャンプです。場所はいつもの月ヶ瀬キャンプ場、今回は車中泊に挑戦です。 2024.05.27 日々の暮らし
日々の暮らし 今井町を探索…寄り道だけじゃ勿体ない、江戸時代の街並み “当帰葉とうきば湯もみ作業見学”のイベント前に「折角だから、どこかに。でも、どこへ?」となり、向かったのが奈良県橿原市の今井町。江戸時代の街並みを残す今井町、元は戦国時代の寺内町で、その後は商業都市として発展しました。寄り道だけでは勿体ない場所でした。 2024.04.26 日々の暮らし