夏野菜の代表格とはいえ、モリモリ茄子をどうするか

日々の暮らし

余分な熱をさまし(清熱)、むくみをとり(利水)、胃腸を整え(健脾)、血流を良くする(活血)といわれる茄子。

夏の薬膳に大活躍ですが、我が家では…。

我が家の茄子大量購入事件。
要するに、生協の共同購入で忘れた頃にやらかす発注間違い…。

味醂・冷凍鶏肉・白葱・トイレクリーナーは何とかなったけれど、茄子って日保ちしなくない?
しばらく置いた茄子を切った時の黒い種が苦手な私。

取り敢えず、一本ずつキッチンペーパーで巻いてチャック袋に。
これで少しは日保ちするらしい。(ネット情報…)

定番の焼き茄子に始まり、ひたすら茄子料理。

茄子の肉味噌炒めは安定の美味しさで、茄子ピザは新しい美味しさだったな。(写真ないけど…)

それでも使い切る自信なくて、適切な大きさに切り、軽く水でさらして冷凍に。
これで1か月はもつらしい。(これもネット情報…)

少し食感は変わったけれど、煮物には充分使えました。

興味本位で試してみたのは、乾燥茄子。(これもネット情報…)
茄子を4分の1ほどに切り、天日干しに。

こんなに大きく切っていいのかと思ったけれど、連日の猛暑で数日後にはカラカラに。

お味噌汁に使ってみました。

見た目いい感じだったけれど、茄子の味とは思えない…。
それに、フリーズドライの味噌汁みたいに膨らむと思っていたのに。
企業努力に頭が下がります。

敗因は…。
天日干しで水分をとばし過ぎた?
なのに、カビが怖くて冷凍保存して、さらに水分をとばしてしまった??
…次回の課題は山積みです。

でも次回はないな。
しなくて済むよう、注文数には気をつけます…。

コメント