日々の暮らし 「なんじゃコレ?」から始まった、大和当帰の次のステージは… 昨年いただいた大和当帰の苗。青々と茂り、料理のアクセントに、お茶や入浴剤として、楽しんでいました。そんなある初夏の日、蕾に気づき、花が咲き始めました。白い小さな花です。 2025.09.17 日々の暮らし
漢方 小建中湯の使い方…或いは帰省の息子との思い出話 帰省時に救急箱を持って帰ってきた息子。彼の希望で入れていた小建中湯が手つかずで。流石にもう使わずにいられたのよね…と思った私に彼がニヤリと一言。「最近は下痢しがちだから、下剤は要らんわ。」解ってて言ってるね、君は。 2025.09.05 漢方
漢方 雑草という名の草はなく…だから雑草を食べてみた 実家の畑の草むしりで見つけたスベリヒユ。食べられると聞いて、いつか試したいと思っていたのに、生育条件が合わないのか、我が家の庭ではお目にかかれずでした。「こんなの、どこにでも生えてるでしょ」と呆れる母を尻目に採取。スベリヒユは、馬歯莧とも五行草とも呼ばれる生薬でもあります。 2025.08.23 漢方
日々の暮らし ママの居場所に箏の音を〜子育てイベントで、お箏体験〜 産後ママの居場所づくりをされている奈良市の”あんじぇぴーす”さんに時々お手伝いでお邪魔しています。今回の催しは、お箏体験会。私も箏を弾くので、興味津々。先生は、ママさんでもある素敵な方。小さなお子さんにもママさんにも優しく丁寧に教えられていて、私も勉強になりました。 2025.08.22 日々の暮らし
日々の暮らし 野菜の煮汁缶?!野菜スープを試してみた ベータ食品さんの野菜スープをいただきました。ずばり、野菜を煮込んだスープ=煮汁です。見事に野菜しか入っていません。とかくビタミン・ミネラル不足の「新型栄養失調」が問題とされている今、栄養補給の一助になりそうです。 2025.06.04 日々の暮らし
日々の暮らし 白浜で最後のご挨拶…今度パンダに会えるのはいつだろう 「一番好きな動物は?」と訊かれれば、間違いなく「パンダ!」と答える私。何度も訪れているレジャー施設は、ディズニーランドでもユニバーサルスタジオでもなく、アドベンチャーワールドでした。パンダ返還の報に、有休とって白浜へ。 2025.05.24 日々の暮らし
日々の暮らし 昭和の日に昭和館の思い出を 今年は昭和100年。昭和も遠くなりました…。昨年の富山旅行の最終観光地、氷見昭和館の思い出をふり返ってみました。古き良き時代?の昭和を感じることができるミュージアムです。 2025.04.29 日々の暮らし
日々の暮らし マルシェで色々体験…漢方よもや話と救急救命 先週末、子育てイベントのマルシェにて…。「漢方的体質チェック」で参加させていただきました。漢方の輪が広がることを願っています。お隣のブースの心肺蘇生体験も興味深かったです。胸部圧迫+AEDの使用法を紹介されていました。 2025.04.13 日々の暮らし
日々の暮らし 休日いろいろ 今回の休日はちょっとノンビリ。20年近くぶりに、以前の職場の仲間達と再会しました。次の休日は、大阪府池田市のさくらまつりに。次の次の休日は奈良市の“ママこみゅ”で。どちらも晴れるといいな。 2025.03.23 日々の暮らし
日々の暮らし 共通点は…続けること 昨年、箏の師範の免許をいただきました。“なんちゃって漢方好き薬剤師”からの脱却を目指して、漢方の資格を取得したのが3年前。どちらも、知ること・できたことの喜びと、できない不甲斐なさへの落ち込みを繰り返しています。 2025.01.05 日々の暮らし