セルフメディケーション

薬局から

突然のクシャミ連発…そんな時どうする? 花粉症の人は気をつけて

クシャミが続いた時のケアについてのお話です。原因が風邪だろうと、花粉だろうと、クシャミは生体防御反応の一つ。出される薬に大差はありません。クシャミ・鼻水の大半の要因は“冷え”にあります。慌てて薬を使ったり、受診する前に、出来ることがあります。
薬局から

元気な時にこそ読んでほしい…自分の身体を守るため、医療との付き合い方を考える本2選

一般の方が抱いている医療への期待と医師らが認識している医療の現実との間にある溝を埋めてくれる本のご紹介です。不調になる前に、自分や大切な人の命を守るための予備知識をもっていれば、いざという時の不安材料はグッと減ります。
薬局から

風邪かも!そんな時どうする?…病院に駆け込む前にできること

風邪かも!そんな時、どうしますか?受診する前に、薬を飲む前に、出来ることがあります。その為には、自分の身体の状態を観察することが大事です。漢方の観点から、風邪は「青い風邪」と「赤い風邪」に分けられます。それぞれの対策・養生をお伝えいたします。
スポンサーリンク
薬局から

頭が痛い!…そんな時どうする?鎮痛剤もいいけれど…

日本国民の4人に1人は頭痛もち…といわれるぐらい、メジャーな?身体の不調である頭痛。そして、その大半が受診せずに市販の医薬品やサプリメントで対処しているともいわれています。一見、セルフメディケーションが進んでいる不調ともいえそうですが…。
薬局から

喉が痛い!そんな時、どうする?…病院に駆け込む前にできること

喉が痛い!そんな時、どうしますか?ご自身の場合…。小さなお子さんの場合…。状況は様々ですが、まずは慌てない!!ことです。慌てて病院に行く前にできることは沢山あります。
薬局から

下痢した!そんな時、どうする?…病院に駆け込む前にできること

下痢した!!そんな時、どうしますか?ご自身の場合…。小さなお子さんの場合…。状況は様々ですが、まずは慌てない!!ことです。下痢の患者さんは、薬局でもよく見かけますが…。「今朝、下痢してました」と受診される患者さん。…整腸剤だけ記された処方箋...
日々の暮らし

息子の門出に救急箱を…

4月から寮生活を始めた息子。狭い部屋とはいえ、自分の城?の為に嬉々として生活グッズを物色する彼を尻目に、母が用意したものは救急箱。体温計・解熱剤・風邪や胃腸のトラブルに…色々と見繕ってみました。
日々の暮らし

2023年最後の日に… 新たな試みと共に改めて薬剤師Aの思いを語る(大きくでました…)

思い起こせば、今から1年前にアナログ丸出しのブログ開設の泣き言や愚痴、Instagramの苦戦を語っておりました。その後、新たなホームページ開設に頓挫し、苦節数か月。漸くオンライン相談のホームページを開設できました。やっと…。
薬局から

ハチミツ大根とお薬事情

「喉が痛い。咳もでる。」と騒ぐ息子の為にハチミツ大根を作ってみました。1cm角に切った大根に蜂蜜をタップリ注ぎ、ひたひたに。半日程おいて出来上がり。できたエキスをスプーンですくっていただきます。お湯で割っても美味。薬膳の観点から、喉や肺に潤...
日々の暮らし

“あるもので”派のアロマクラフト

アロマクラフトと言うのもおこがましいのですが、家にあるもので作ってみました。アロマの芳香剤です。香りは“気”(≒エネルギー)を巡らせてくれます。漢方でいうところの“気滞”体質の方には、特にオススメです。漢方の養生とアロマのケアは、とても親和性があります。
スポンサーリンク