漢方 思いがけずの蒸籠デビュー パンダ蒸籠のお陰です 少し前から漢方のお仲間の蒸籠レシピが楽しそうで。でも蒸籠を買うのに良し悪しが分からなくて…。そうしたら、別の漢方のお仲間がオススメ商品を教えてくださり。なのに、蒸籠に合う鍋に戸惑い…。そんな中、アドベンチャーワールドで衝動買いのパンダ蒸籠。 2025.07.08 漢方
漢方 なんちゃっての♪びわ仕事 実家から送られてきた、びわ。畑の隅にある一本の木に、今年は沢山実ったそうで。暑い日が続いていたので、瑞々しい甘さにスッキリ。でも、びわは傷みやすくて…。なので、コンポートにしてみました。 2025.06.25 漢方
日々の暮らし 白浜パンダの帰りは、ChatGPTのおすすめで和歌山を楽しむ ChatGPTに尋ねてみました。白浜アドベンチャーワールドから自宅に帰るまでに立ち寄れる、おすすめスポットを教えて!…と。色々と教えてくれたのはいいけれど、全部行っちゃってるのよね。和歌山市内の宿からちょこっと行けて、早目にお家に帰れる、穴場がいいんだけど。 2025.06.23 日々の暮らし
日々の暮らし 野菜の煮汁缶?!野菜スープを試してみた ベータ食品さんの野菜スープをいただきました。ずばり、野菜を煮込んだスープ=煮汁です。見事に野菜しか入っていません。とかくビタミン・ミネラル不足の「新型栄養失調」が問題とされている今、栄養補給の一助になりそうです。 2025.06.04 日々の暮らし
漢方 我が家でも本格的参鶏湯を 春に向けて肝脾を整える 何度かネタ?にさせていただいている我が家の“なんちゃって”参鶏湯。行動範囲内で手に入れられる材料をぶっ込んで煮る…という、賄い料理に近いもの。そんな我が家に届いた参鶏湯キット。漢方のお仲間が販売してると知り、ゲットしたのでした。 2025.03.13 漢方
漢方 我が家の庭の豊作と凶作 柑橘で春に備える 我が家の庭のレモン。10年の時を経て、大豊作です。“補って巡らせる”レモン消費レシピを楽しみました。後出しジャンケン的な薬膳ではありますが、旬のものと自分が欲するものを組み合わせると、それなりのコンセプトになっているのかなとも思います。 2025.03.01 漢方
日々の暮らし 今季も酒粕…脾胃を養います 言わずと知れた酒造のまち、京都の伏見。今季もお気に入りのお店で酒粕を。今回はメイプルシロップをかけてみた。これが意外にイケます。メイプルシロップが思いの外合って美味。酒粕を楽しみだして、3年目の発見。 2025.02.01 日々の暮らし
日々の暮らし 富山の隠れ家的?な小川温泉は自然がいっぱいでした 「富山の温泉といえば…宇奈月温泉?」と検索し始めた時に、ある“広告”の画像に釘付け。「ところで小川温泉って、富山のどこ?」と調べてみると、宇奈月温泉から車でさらに60分ほど。許容範囲とお宿決定。自然豊かで、温泉良し、お料理良しなお宿でした。 2024.12.04 日々の暮らし
漢方 薬膳茶は、やっぱり美味しくなくては! ~薬膳茶ワークに参加しました~ 漢方の学びの場としてお世話になっている臨床漢方カウンセリング協会のセミナーがあり、薬膳茶ワークに参加しました。ほうじ茶をベースにブレンドしたのは…。温性の素材多めのセレクトは、直前に食べたアイスクリームで冷えていたからかもしれません。 2024.10.30 漢方