漢方 我が家でも本格的参鶏湯を 春に向けて肝脾を整える 何度かネタ?にさせていただいている我が家の“なんちゃって”参鶏湯。行動範囲内で手に入れられる材料をぶっ込んで煮る…という、賄い料理に近いもの。そんな我が家に届いた参鶏湯キット。漢方のお仲間が販売してると知り、ゲットしたのでした。 2025.03.13 漢方
薬局から 突然のクシャミ連発…そんな時どうする? 花粉症の人は気をつけて クシャミが続いた時のケアについてのお話です。原因が風邪だろうと、花粉だろうと、クシャミは生体防御反応の一つ。出される薬に大差はありません。クシャミ・鼻水の大半の要因は“冷え”にあります。慌てて薬を使ったり、受診する前に、出来ることがあります。 2025.03.09 薬局から
薬局から 風邪かも!そんな時どうする?…病院に駆け込む前にできること 風邪かも!そんな時、どうしますか?受診する前に、薬を飲む前に、出来ることがあります。その為には、自分の身体の状態を観察することが大事です。漢方の観点から、風邪は「青い風邪」と「赤い風邪」に分けられます。それぞれの対策・養生をお伝えいたします。 2024.10.16 薬局から
漢方 伝えるのって難しい… 五苓散をのんで欲しかった件 下痢のセルフメディケーションについて書かせていただいた後、知人との立ち話で考えさせられた話です。ようやく秋の気配を感じるようになりましたが、まだまだ暑さ対策は必要です。秋に向けて、暑さで消耗した身体のケアも大切です。 2024.10.02 漢方
薬局から 頭が痛い!…そんな時どうする?鎮痛剤もいいけれど… 日本国民の4人に1人は頭痛もち…といわれるぐらい、メジャーな?身体の不調である頭痛。そして、その大半が受診せずに市販の医薬品やサプリメントで対処しているともいわれています。一見、セルフメディケーションが進んでいる不調ともいえそうですが…。 2024.09.19 薬局から
漢方 (続)超個人的な漢方薬の味比べ あの夏バテのお薬で 知る人ぞ知る夏バテの漢方薬、生脈散。私が初めて手にしたのは小太郎漢方製薬の生脈散ですが、イスクラ産業の麦味参顆粒も商品名が違えど同じ生脈散です。どちらも含まれる生薬換算量は同じ、お値段的にも大きな差はありません。 2024.07.31 漢方
薬局から 喉が痛い!そんな時、どうする?…病院に駆け込む前にできること 喉が痛い!そんな時、どうしますか?ご自身の場合…。小さなお子さんの場合…。状況は様々ですが、まずは慌てない!!ことです。慌てて病院に行く前にできることは沢山あります。 2024.07.24 薬局から
薬局から 下痢した!そんな時、どうする?…病院に駆け込む前にできること 下痢した!!そんな時、どうしますか?ご自身の場合…。小さなお子さんの場合…。状況は様々ですが、まずは慌てない!!ことです。下痢の患者さんは、薬局でもよく見かけますが…。「今朝、下痢してました」と受診される患者さん。…整腸剤だけ記された処方箋... 2024.06.06 薬局から
漢方 超個人的な漢方薬の味比べ あの“血虚”のお薬で 知る人ぞ知る“血虚”のお薬「婦宝当帰膠®」と「婦人宝®」。7種類の生薬からなるお薬ですが、そのうちの7割方が補血の効果がある当帰と呼ばれる生薬です。どちらも1日あたりの生薬の配合量は同じ、お値段も大きな違いはありません。その他の違いを見てみましょう。 2024.05.19 漢方
日々の暮らし 息子の門出に救急箱を… 4月から寮生活を始めた息子。狭い部屋とはいえ、自分の城?の為に嬉々として生活グッズを物色する彼を尻目に、母が用意したものは救急箱。体温計・解熱剤・風邪や胃腸のトラブルに…色々と見繕ってみました。 2024.04.21 日々の暮らし