漢方 夏風邪!そんな時はどうする? 冬とは違う夏の風邪にも漢方的ケアを 6月から9月に流行する「夏風邪」。一口に「風邪」と言っても冬と夏では様子が違います。原因となるウイルスが夏と冬では違うからです。漢方的にも夏風邪は熱と湿が原因とされ、寒が原因であることが多い冬の風邪とは区別されます。 2025.07.09 漢方
漢方 梅雨時なのに、夏バテ?そんな時どうする??…夏が来る前にできる漢方的ケアを 「今からこの調子では、先が思いやられるわ」と、不調を嘆く声をチラホラ耳にする季節となりました。ですが、この時期ならではの不調ともいえます。6月病・梅雨バテ・夏バテ…。そんな時、どうします?? 2025.06.11 漢方
日々の暮らし 野菜の煮汁缶?!野菜スープを試してみた ベータ食品さんの野菜スープをいただきました。ずばり、野菜を煮込んだスープ=煮汁です。見事に野菜しか入っていません。とかくビタミン・ミネラル不足の「新型栄養失調」が問題とされている今、栄養補給の一助になりそうです。 2025.06.04 日々の暮らし
日々の暮らし 香りに誘われて…お香のミュージアム“薫習館”に行ってみた! お香を扱う松栄堂さんの香りのミュージアム“薫習館”。所用で四条に行った際に立ち寄りました。様々な展示が楽しめます。お香の原料は、漢方薬も原料にもなります。漢方では、香りは気を巡らせるアイテムです。好きな香りで、ホッと一息…おすすめです。 2025.05.13 日々の暮らし
漢方 立てば芍薬…の花を摘んできました!…ゴールデンウィークは芍薬ウィークに GW初日、佐藤薬品さんの摘蕾作業ができるイベントへ。切り花としても人気の芍薬。ですが、生薬として用いるのは根の部分。根を太らせる為、咲ききる前に摘んでしまいます。摘んだ芍薬の花と蕾を存分に楽しみました。 2025.05.12 漢方
日々の暮らし マルシェで色々体験…漢方よもや話と救急救命 先週末、子育てイベントのマルシェにて…。「漢方的体質チェック」で参加させていただきました。漢方の輪が広がることを願っています。お隣のブースの心肺蘇生体験も興味深かったです。胸部圧迫+AEDの使用法を紹介されていました。 2025.04.13 日々の暮らし
漢方 大和当帰にも春がきた! 昨年、佐藤薬品工業さんのイベントで苗をいただき、秋の終わり頃まで楽しませてくれた大和当帰葉。冬が深まり、枯れ草に。そうなる前に、収穫して乾燥させた大和当帰葉で冬の間は楽しみ、久しぶりにプランターを除くと新しい芽が。 2025.04.03 漢方
漢方 我が家でも本格的参鶏湯を 春に向けて肝脾を整える 何度かネタ?にさせていただいている我が家の“なんちゃって”参鶏湯。行動範囲内で手に入れられる材料をぶっ込んで煮る…という、賄い料理に近いもの。そんな我が家に届いた参鶏湯キット。漢方のお仲間が販売してると知り、ゲットしたのでした。 2025.03.13 漢方
薬局から 突然のクシャミ連発…そんな時どうする? 花粉症の人は気をつけて クシャミが続いた時のケアについてのお話です。原因が風邪だろうと、花粉だろうと、クシャミは生体防御反応の一つ。出される薬に大差はありません。クシャミ・鼻水の大半の要因は“冷え”にあります。慌てて薬を使ったり、受診する前に、出来ることがあります。 2025.03.09 薬局から