我が家のシソは・・・

日々の暮らし

前回はスーパーで目にした赤紫蘇でジュースを作ったお話しをいたしましたが、今回は我が家の庭の青じそのお話。  

毎年青じそを育てているといえば聞こえが良いのですが、ホームセンターで苗を一本購入して植えた後は、育って花が咲いて実ができる→種がはじけて枯れる→芽がでる→育って花が…を繰り返しているだけです。
リフォームの際に余った砂で庭の一角に作った子供の砂場を適当に耕し(住んでいる一帯は粘土質の土壌だったので砂を混ぜて良かったかも)、気が向いたら生ゴミを埋めたり腐葉土を加えたりしていたものの、ここ数年は肥料も撒いていない土で育ってくれるなんて、良い子達です。

良い子達ではありますが、あちらこちらから芽を出し、菜園(砂場の)スペースから飛び出し砂利(をしいています)のスペースまで。

庭の青じそ
庭の青じそ

ここまでくると、ある意味雑草・・・。勿論、間引きもしないといけないし。
だけど、食べられる・・・となると貧乏性の私としては抜いて捨てるのは勿体なくて。出てきたばかりのミニ青じそでも、集めるとそれなりのボリュームになるし。

そこで、定番の青じそ消費料理の登場。
定番①:青じそと鮭の混ぜご飯
鮭フレークと刻んだ青じそを、ご飯に混ぜただけ。
定番②:青じそパスタ
オリーブオイルでニンニクを炒めて、そこへ茹でたパスタを投入。火を止める直前に昆布茶と刻んだ青じそを入れて出来上がり。
定番③:豚肉と青じそ炒め
ニンニクと一緒にゴマ油で豚肉(こまぎれ)を炒め、塩コショウ・中華ダシで味をつけ、火を止める直前に刻んだ青じそを入れて出来上がり。

だけど、Instagramだったか、YouTubeだったかで青じそレシピを発見!
餃子の皮に豚バラ肉・青じそ・梅干しを載せて巻き、フライパンで焼く・・・らしい。
やってみました!

青じそ料理

いけます!アッサリしていて、食べやすい。お酒のアテにもピッタリ!
定番④決定です。

繰り返しになりますが、シソには胃腸の働きを良くする作用、気の巡りを良くして気分を落ち着かせる作用がある他、食あたりにも応用されます。
梅干しには解毒作用があり、胃腸を元気に整えてくれます。
豚肉には疲労回復の働きがあります。ただし、薬膳の観点からは潤いを与える食材なので、湿が溜まりやすいこの時期は摂り過ぎにご注意を。
勿論、お酒も程々に。

近畿地方も梅雨入りです。
湿気が多いこの時期は体内の水分の巡りが悪くなり、気や血も滞りがちになって、浮腫みや胃の不調を起こしやすくなります。めまいや頭痛を訴える方も多いです。
旬の食材を上手に取り入れる他、体を動かして適度に汗をかく事も大事です。
皆様、ご自愛下さい。

庭の青じそ

コメント