思いがけずの蒸籠デビュー パンダ蒸籠のお陰です

漢方

白浜パンダの名残惜しさ(「白浜で最後のご挨拶…今度パンダに会えるのはいつだろう」)に、アドベンチャーワールドで衝動買いの蒸籠。

パンダ蒸篭 白浜アドベンチャーワールド

少し前から漢方のお仲間の蒸籠レシピが楽しそうで。
でも蒸籠を買うのに良し悪しが分からなくて…。
そうしたら、別の漢方のお仲間がオススメ商品を教えてくださり。
なのに、蒸籠に合う鍋に戸惑い…。

腰が重いのはいつものことで。
忘れた頃に腰を上げるのもいつものことで。

それでパンダ蒸籠。
何とか家のミルクパンで蒸せることが判明。結果オーライ。

そして、とうもろこしともち麦の鶏団子。コーン缶と茹でたもち麦(お米のかさ増しに重宝してます)で。

蒸し暑さに負けない胃腸づくりにはピッタリです。夏バテ予防にも。
トウモロコシ→補気ほき(エネルギーを補う)・利水りすい(水分代謝を調整)
鶏肉→補気・温中おんちゅう(お腹を温める)
もち麦→利水・健脾けんぴ(胃腸を元気にする)

上段の小籠包は、生協の冷凍もの。ごめんなさい、私のこだわりなんてこんなものです。

こだわりないもので、冷蔵庫にある肉や魚介と野菜を適当に蒸籠へ突っ込んで蒸し、胡麻・ポン酢・胡麻油のタレで食しています。
これは、茄子と豚肉で。

茄子→清熱せいねつ(熱を冷ます)・活血かっけつ(血行を良くする)
豚肉→滋陰じいん(潤いを与える)・補腎ほじん(腎を養う)
葱→理気りき(気を巡らせる)・開胃かいい(食欲を改善する)

惜しむらくは、蒸籠が小さい…。
夫不在の1人居酒屋の時は、この蒸籠だけで完結できるのですが、2人だと一品にしかならない…。
2つ目の大きめ蒸籠が欲しいかも。今度はオススメ商品で。

コメント