日々の暮らし 新春は富士の麓でクルマ文化を… 富士モータースポーツミュージアムへ行ってみた! 新春に訪れた富士モータースポーツミュージアムのお話を…。富士スピードウェイのお隣にミュージアムができたことを知り、ネット予約しました。モータースポーツの歴史を感じ、数々の名車に出会えるミュージアムです。 2024.02.16 日々の暮らし
日々の暮らし この冬も酒粕食べ比べ そして酒粕だけにとどまらず… 年末に京都の伏見桃山へ行った際に買った酒粕。昨シーズンに訪れたお店で手に入れました。折角なので、前回とは違う銘柄「玉乃光」「月の桂」の酒粕を。こぼれ梅(味醂粕)は、リキュール入りの洋菓子を思わせる美味しさが忘れられず、リピートしました。 2024.01.11 日々の暮らし
日々の暮らし 怪しい少年少女博物館は、本当に怪しかった! 帰省の度に気になっていた…というよりは、「誰が行くんだ?」「まだ開いているの?」とツッコミ入れていた“怪しい少年少女博物館”。ネットで「評価の分かれる博物館」「昭和レトロ」とあったのを見た息子の希望もあり、20年間のツッコミを解消すべく来館しました。 2024.01.05 日々の暮らし
日々の暮らし 2023年最後の日に… 新たな試みと共に改めて薬剤師Aの思いを語る(大きくでました…) 思い起こせば、今から1年前にアナログ丸出しのブログ開設の泣き言や愚痴、Instagramの苦戦を語っておりました。その後、新たなホームページ開設に頓挫し、苦節数か月。漸くオンライン相談のホームページを開設できました。やっと…。 2023.12.31 日々の暮らし
日々の暮らし お家でスモーク 燻製作りに挑戦です キャンプで使ったら楽しいかなと、買ってしまった燻製鍋。息子がお友達と庭でバーベキューしていたので、隣で使ってみました。スモーキーで美味。ビールがすすみます。若者達が焼いた肉もお裾分けしてもらって、さらにビールがすすみます。 2023.12.29 日々の暮らし
日々の暮らし お天気の良い日に、あさがお塚古墳へ 道の駅の戦利品と共に 秋晴れの平日に、奈良の牽牛子塚古墳を訪れました。あさがお塚とも呼ばれる、特徴的な八角形の墳丘が復元されたと地元紙で話題になって以来、ずっと行ってみたいと思っていました。その帰り道に道の駅でお買い物。“奈良とくすり”を感じさせるものもありました。 2023.11.21 日々の暮らし
日々の暮らし 金木犀の咲いた後に…今年の香りの使い方 今年も咲いた金木犀。昨年は日本酒に浮かせたり、緑茶にブレンドしたりと楽しみました。今年は無水アルコールと日本酒に漬け込みました。薬膳では、金木犀の花は気を巡らし、痰を取り除く働きがあると言われています。秋は、あれこれ物思いの季節。良い香りで気を巡らせます。 2023.11.01 日々の暮らし
日々の暮らし 秋のキャンプは…課題点多しでした 秋キャンプにでかけました。気温が下がるという予報でしたので、防寒対策はしていったのですが、初めての秋キャンプは課題多しでした。我が家のアウトドアの出発点は“防災”。災害は気候の良い時だけ起きる訳ではないのですから。次回も楽しく頑張ります。 2023.10.26 日々の暮らし
日々の暮らし 秋の庭仕事、金木犀と共に 秋です。伸び放題のローズマリーの剪定を終え、ハーブの仲間が欲しくなりました。ラベンダー・アップルミント・ジャーマンカモミールを植えました。「良い香り」は気の巡りを良くしてくれます。香りを楽しみながら、身体を整えていけるといいですね。 2023.10.22 日々の暮らし