日々の暮らし 1年を経て、ようやくテントのお目見え!〜インドア家族とキャンプ初体験の少年達〜 随分前に購入したテントを使うべく、キャンプ決行です。息子の友達と一緒に行きました。息子の友達3人はキャンプをしたことがないそうで。それを聞いた私達もテントを張るのは初めて。素人ばかりのキャンプでどうなることやら…と思っていたのですが、至福の2日間でした。 2023.05.31 日々の暮らし
日々の暮らし 3度目のロータスグリル 久しぶりに家族が家でのんびりしていた休日、折角なのでロータスグリルで肉を焼くことに。肉に押され脇役になりがちな長芋ですが、漢方ライフには欠かせない食材です。脾の働きを整え、気を補ってくれる長芋を美味しく使って、梅雨や夏に備えたいですね。 2022.06.06 日々の暮らし
日々の暮らし 買っちゃった… 〜インドア家族が簡易型とはいえ、テントを買ってしまうまでの道のり〜 アウトレットで型落ちですがテントを見つけました。空気を入れて組み立てるテントです。普通のテントを組み立てるスキルがない私達にぴったりのテントです。災害への備えからアウトドアに興味をもった我が家にテントがやってくるまでの歴史?を振り返ります。 2022.04.16 日々の暮らし
日々の暮らし 再検証?!煙の出ないBBQ〜ロータスグリルは本当に煙が出ないのか?〜 2回目のロータスグリルでのバーベキューです。煙も匂いも控えめで良かったです。今回は魚介類メインだったからかもしれませんが。ただ、前回と違い、他の方のレビューと同様「火力弱め」でした。でもお酒をチビチビ楽しみながらの食事なら良いかもしれません。 2021.12.06 日々の暮らし
日々の暮らし 防災の食卓 週末、非常食のチェックと試食をしました。災害時は、普段食べ慣れているものや美味しいものを食べることによってストレスを緩和する事ができます。非常時の為に備蓄するのでなく、普段から利用できる長期保存可能な食品を買い置く「常備畜」がおすすめです。 2021.09.05 日々の暮らし
日々の暮らし 常備蓄としての豆腐を考える 常温や冷所で長期保存できる豆腐のご紹介です。自宅待機を余儀なくされる事が十分あり得る昨今ではストックしておくのも良いかもしれません。また、豆腐は薬膳では「白い食材」に分類され、喉の粘膜や胃腸に潤いを与えます。秋の乾燥対策に取り入れたい食材です。 2021.08.31 日々の暮らし
日々の暮らし 検証?! 煙の出ないBBQ 我が家で七輪を楽しむも近くの部屋まで煙の匂いがうつるのが悩みの種でした。そこでロータスグリルという煙のでないバーベキューコンロを購入。心配していた火力も十分過ぎ、煙も少なかったです。ただ、着火するまでの白煙で匂いは残り・・・。火起こしが次回の課題です。 2021.06.15 日々の暮らし
日々の暮らし GWの食卓 緊急事態宣言下だったゴールデンウイーク、せめて食を楽しもうかと我が家はストックヤードで七輪パーティー?です。厚切り牛タンから魚介類まで堪能しましたが、最大の課題は臭いが残る事。そこでロータスグリルなる煙が少ないバーベキューコンロを購入。今度検証してみます。 2021.05.08 日々の暮らし
日々の暮らし ある男の半日 コロナ禍で、在宅勤務が増えた夫。車中泊用に買ったワールドクッカーで昼食作り。オンとオフの区別がつきにくいテレワークで、きっちり時間かけて昼休みをとるのも悪くないかもしれません。各々の工夫で、ストレスをためない働き方ができるといいですね。 2021.04.23 日々の暮らし