日々の暮らし

日々の暮らし

中秋の名月に取敢えず団子?を食べてみる

今夜は中秋の名月です。今年は8年ぶりの満月だったそうです。中秋の名月=満月でない事を初めて知りました。さて、いよいよ秋です。夏の疲れを回復し、秋の乾燥に備えるには旬の食材がおすすめです。秋のケアで、寒い冬を元気に過ごせるようにしたいですね。
日々の暮らし

茶葉を買いに… 〜和束町でお茶を楽しむ〜

和束町は宇治茶の生産量の約4割を占める、お茶の産地です。聖武天皇の皇子であった安積親王のお墓も茶畑に囲まれています。その和束町にあるお店で、茶葉を使ったランチをいただきました。購入したお茶もお家時間の楽しみになりそうです。
日々の暮らし

防災の食卓

週末、非常食のチェックと試食をしました。災害時は、普段食べ慣れているものや美味しいものを食べることによってストレスを緩和する事ができます。非常時の為に備蓄するのでなく、普段から利用できる長期保存可能な食品を買い置く「常備畜」がおすすめです。
スポンサーリンク
日々の暮らし

常備蓄としての豆腐を考える

常温や冷所で長期保存できる豆腐のご紹介です。自宅待機を余儀なくされる事が十分あり得る昨今ではストックしておくのも良いかもしれません。また、豆腐は薬膳では「白い食材」に分類され、喉の粘膜や胃腸に潤いを与えます。秋の乾燥対策に取り入れたい食材です。
日々の暮らし

静かなお詣り〜清荒神に行ってきました〜

緊急事態宣言が明けた7月初めに清荒神清澄寺を訪れました。火の神・台所の神である「荒神さん」とご本尊の大日如来が祀られた神仏習合のお寺です。門前町の鯖寿司が絶品で再訪を楽しみにしていましたが、新型コロナ感染者の増加で、お家時間が増えそうです。
日々の暮らし

土用の丑の日に・・・

土用の丑の日に鰻を買いました。奮発して、蒲焼と一緒に白焼きも。本来「土用」は季節の変わり目の事。暑さが本格化するこの季節、鰻が夏バテ防止の食材かどうかは賛否があるようですが、水分補給とバランスの良い食事・良質な睡眠で、この夏も乗り切っていきたいですね。
日々の暮らし

伏見で寄り道 〜伏見稲荷大社へ行ってきました〜

伏見稲荷大社といえば、やはり「千本鳥居」。日本人は表側を撮る事が多いと思いますが、海外の方は裏側の写真を好まれるとか。鳥居裏側に刻まれている寄進者の文字(漢字)が面白いようです。おもかる石は素通りしてしまいました。次は必ず!ハイキングスタイルで!
日々の暮らし

夏越の祓に水無月をいただく

今日は6月30日、1年の折り返しの日です。半年分の災厄や穢れを落とし、後の半年の健康や厄除けを祈願するのが「夏越の祓(なごしのはらえ)」です。京都では、この日に水無月をいただきます。2021年も後半戦です。皆様、ご自愛を・・・。
日々の暮らし

検証?! 煙の出ないBBQ

我が家で七輪を楽しむも近くの部屋まで煙の匂いがうつるのが悩みの種でした。そこでロータスグリルという煙のでないバーベキューコンロを購入。心配していた火力も十分過ぎ、煙も少なかったです。ただ、着火するまでの白煙で匂いは残り・・・。火起こしが次回の課題です。
日々の暮らし

女身の阿弥陀様…璉珹寺を訪ねて

5月の1ヶ月間だけ特別拝観される女身の阿弥陀如来像を拝みに璉珹寺へ行きました。光明皇后をモデルに制作されたといわれていて、スラリとした美しい仏様でした。こちらのお寺はオオヤマレンゲやニオイバンマツリの花でも有名だそうで見頃の5月中旬にまた訪れたいです。
スポンサーリンク