日々の暮らし 1年を経て、ようやくテントのお目見え!〜インドア家族とキャンプ初体験の少年達〜 随分前に購入したテントを使うべく、キャンプ決行です。息子の友達と一緒に行きました。息子の友達3人はキャンプをしたことがないそうで。それを聞いた私達もテントを張るのは初めて。素人ばかりのキャンプでどうなることやら…と思っていたのですが、至福の2日間でした。 2023.05.31 日々の暮らし
漢方 「漢方薬で子づくり」は本当か 職業柄か、街でネットで“子宝漢方相談”・“漢方で不妊治療”…をよく目にします。妊活で漢方薬ができることは沢山あります。それでも敢えて言いたい…。「漢方薬が妊娠させる訳ではない!」…と。今回は「妊活と漢方薬」について、私見多めですがお話したいと思います。 2023.05.10 漢方
日々の暮らし 超独断ですが… 本好きの為の読書道ともいえる本3選 今日4月30日は「図書館記念日」。私にとって、図書館はとても居心地の良い場所です。無数の本に囲まれて、あれこれと読む本を物色するワクワク感。だけど全て本が読める訳ではない焦燥感。図書館記念日に、本好きを語る本のご紹介をしたいと思います。 2023.04.30 日々の暮らし
漢方 漢方の工夫がいっぱい詰まった本…だけど「ゆるい生活」になるまでの道のりはゆるくないかも? 漢方を勉強する仲間うちで少し話題になった本が群ようこさんの「ゆるい生活」です。群さんが50代の頃に悩まされた眩暈から、漢方薬局で取り組んだ体質改善の実録です。10年近く前に刊行された本ですが、養生の大切さが記された内容は全く色褪せていません。 2023.04.25 漢方
漢方 薬膳茶は、美味しい?不味い? 目に良いといわれている菊花と枸杞子(クコの実)のお茶を試してみました。「薬」とつくので、何やら独特の風味を想像しがちですが、食事によって健康を保つのが薬膳の目的です。食欲を損なうような美味しくいただけないものは薬膳とはいえません。薬膳茶も然りです。 2023.04.23 漢方
日々の暮らし 酒粕の別のお楽しみ…塩酒粕をつくってみた! 旅先で買った酒粕。沢山あったので、「塩酒粕」なるものも作ってみました。酒粕に塩と少量の水を加えて寝かせるだけ。色々な料理に使えるようですが、先ずは鶏肉を漬け込み、焼いてみました。風味豊かでふっくら仕上がりました。 2023.04.12 日々の暮らし
薬局から 患者な薬剤師⑥ ~目のトラブル編 その目のカユミは何のせい?~ コンタクトレンズをやめて(諦めて?)2年近くになります。予想通り、目の充血や目やには圧倒的に減りました。ですが、最後まで残ったのは目のかゆみです。今回は花粉症だけが原因とは限らない、目のかゆみについてのお話です。 2023.04.10 薬局から
日々の暮らし 12年ぶりに京丹後へ ”和久傳ノ森”は雨でした 京都北部は、ほんの一時期ですが仕事で住んでいたこともあり、私にとって親しみのある土地です。先週末、久しぶりに当時お世話になった先輩と再会、“和久傳ノ森”を訪れました。料亭“和久傳”の発祥地は旧峰山町だったのですね。 2023.03.31 日々の暮らし