漢方 我が家のクスリ箱② 生脈散の使い方 生脈散は、我が家では夏場にストックしておく漢方薬です。汗ををかき過ぎたことによる夏バテに良く効きます。五苓散が熱中症等の急性期に頓服で用いられることが多いのに対して、滋養に継続して服用することが多い漢方薬です。 2022.08.22 漢方
漢方 我が家のクスリ箱① 五苓散の使い方 応急処置に使う救急箱に常備するお薬は家族誰もが使えるもの、汎用性の高いものが理想です。そうした意味でも漢方薬はおすすめです。我が家の救急箱にも漢方薬がいくつか入っています。今回はその中の一つ、水分代謝を調節する「五苓散」のお話です。 2022.08.12 漢方
漢方 養生と漢方 ~セルフメディケーションにつながること~ 一年かけて、ほぼ独学だった漢方を基礎から学び直し、2つの資格を得ました。改めて感じたのは養生の大切さです。養生とは「生(生命)を養う」ことです。食事や運動等、生活上の注意を守って健康に過ごすことです。漢方薬を飲むことだけが、漢方ではないのです。 2022.08.04 漢方
漢方 七夕と漢方 七夕は五節句の1つです。節句とは、季節の節目となる日です。陰陽五行説が由来とされています。梅雨が明け、いよいよ夏本番です。夏は五行説では「火」に属します。「陽」が最も多い時期です。夏の養生で猛暑を乗りきりたいですね。 2022.07.07 漢方
漢方 今年も作った紫蘇ジュース 或いは香りは気を巡らせるお話 今年も紫蘇ジュースを作りました。紫蘇に限らず香りのよいものは気の巡りを良くするといわれています。紫蘇の他に香味野菜、柑橘類、ハーブ類がオススメです。また、紫蘇ジュース作りは台所でのちょっとした科学実験ともいえます。お子さんと一緒に是非、お試し下さい。 2022.06.11 漢方
漢方 お気に入りの薬味から生薬を考える 〜当帰について〜 唐突ではありますが、私がはまっている薬味をご紹介します。 以前に奈良の飛鳥へ行った時に、道の駅で買ったもの。当帰とうき葉の入った七味…じゃなくて十味です。辛過ぎず、当帰葉が普段の七味とは違う風味を醸し出しています。 最初は鍋物で試したところ... 2022.05.22 漢方
漢方 休日に薬膳料理をいただく 友人の誘いで薬膳ランチに行きました。奈良市にある台湾・薬膳料理饌 Chua’n(チュアン)というお店です。薬膳は季節や食べる人の体調に合わせて食材や生薬を組み合わせた料理です。このお店は、その人に合った薬膳スープを出してくれるのです。 2022.04.08 漢方
漢方 花粉症に漢方ができること〜生活の質を下げない工夫は?〜 本格的な春の花粉症シーズンとなりました。小青竜湯等、漢方薬は花粉症にも使われます。アレルギーの薬で眠気等の副作用がでる・今の治療ではスッキリしない…という方はお試し下さい。そして、薬の効果を引き出すためには日頃の養生も大切です。 2022.03.24 漢方
漢方 お祝い御膳と甘夏で、春の養生を考える 春は、朝晩の気温差で自律神経の働きが乱れがちです。また、環境が変化しストレスを受けやすい季節です。これらは「肝」の不調につながります。春の養生では「肝」のケアが重要です。酸味のあるものを取り入れ、心と体をゆるめて、のびのび過ごしたいものです。 2022.03.15 漢方
漢方 辛さ自慢 ~最強に辛い一味は??~ 息子が京都の嵐山を散策した折に一味のお土産を買ってきてくれました。唐辛子の辛味はカプサイシンと呼ばれる成分で、脂肪代謝促進・血行促進の作用が期待できます。薬膳では、身体を温め脾胃(胃腸)の働きを良くし、食欲不振に効果のある食材といわれています。 2022.02.20 漢方