漢方 我が家のクスリ箱② 生脈散の使い方 生脈散は、我が家では夏場にストックしておく漢方薬です。汗ををかき過ぎたことによる夏バテに良く効きます。五苓散が熱中症等の急性期に頓服で用いられることが多いのに対して、滋養に継続して服用することが多い漢方薬です。 2022.08.22 漢方
漢方 我が家のクスリ箱① 五苓散の使い方 応急処置に使う救急箱に常備するお薬は家族誰もが使えるもの、汎用性の高いものが理想です。そうした意味でも漢方薬はおすすめです。我が家の救急箱にも漢方薬がいくつか入っています。今回はその中の一つ、水分代謝を調節する「五苓散」のお話です。 2022.08.12 漢方
日々の暮らし 夏越の祓から夏の養生を考える 6月30日は、「夏越の祓」。その時に「水無月」をいただきます。氷が貴重だった昔と違い、今の世は簡単に氷(冷たいもの)が手に入ります。冷たいものの摂り過ぎは、脾胃(≒消化機能)を損ないます。養生や漢方薬で、猛暑が予想される今年の夏に備えたいですね。 2022.06.28 日々の暮らし
日々の暮らし 3度目のロータスグリル 久しぶりに家族が家でのんびりしていた休日、折角なのでロータスグリルで肉を焼くことに。肉に押され脇役になりがちな長芋ですが、漢方ライフには欠かせない食材です。脾の働きを整え、気を補ってくれる長芋を美味しく使って、梅雨や夏に備えたいですね。 2022.06.06 日々の暮らし
漢方 お気に入りの薬味から生薬を考える 〜当帰について〜 唐突ではありますが、私がはまっている薬味をご紹介します。以前に奈良の飛鳥へ行った時に、道の駅で買ったもの。当帰とうき葉の入った七味…じゃなくて十味です。辛過ぎず、当帰葉が普段の七味とは違う風味を醸し出しています。最初は鍋物で試したところ、息... 2022.05.22 漢方
漢方 花粉症に漢方ができること〜生活の質を下げない工夫は?〜 本格的な春の花粉症シーズンとなりました。小青竜湯等、漢方薬は花粉症にも使われます。アレルギーの薬で眠気等の副作用がでる・今の治療ではスッキリしない…という方はお試し下さい。そして、薬の効果を引き出すためには日頃の養生も大切です。 2022.03.24 漢方
漢方 ポカポカ食材(と言われている)生姜の正しい?使い方 生姜は食すると「温かい」と感じ、いわゆる温活の代表的食材ともいえますが、漢方で生の生姜(ショウキョウ)を使う主な目的は吐き気や食欲不振の改善です。「温め」の目的で使われるのは熱を加えた生姜(カンキョウ)で、体を中から温める作用が強い生薬です 2022.02.07 漢方
漢方 疲れた胃腸に漢方薬を ~冬の養生と共に~ 漢方の世界では、冬は「閉蔵」の季節といわれ、体はお休みモードです。そんな体に飲食物を詰め込み過ぎたり、過度な運動やダイエット等で消耗し過ぎると、胃腸のトラブルや冷え、精神的な不調を招いてしまいます。そこで、胃腸のトラブルに適した漢方薬をご紹介します。 2022.01.18 漢方
漢方 中医学 事始め① 〜漢方いろいろ〜 「漢方」は、大きく二つの流派に別れています。日本漢方と中医学です。日本漢方の特徴は「方証相対」です。中医学の特徴は「弁証論治」です。それぞれ長所・短所がありますが、良いところを上手に使って、「健やかな毎日」の為のお手伝いができればと思います。 2021.09.26 漢方
漢方 漢方薬に副作用はないのか? 「漢方薬の方が身体に優しい」「漢方薬は副作用がない」と思われがちですが、漢方薬にも副作用はあります。漢方薬の見落とされがちな副作用、注意が必要な副作用をご紹介します。また、西洋医学と漢方で異なる「薬」に対するイメージについてご説明いたします。 2021.08.26 漢方