夏越の祓から夏の養生を考える

日々の暮らし

今年も「水無月」をいただきました。

水無月

6月30日は、「夏越の祓」。
半年分の災厄や穢れを落とし、後の半年の健康や厄除けを祈願します。

この時にいただくのが「水無月」です。京都では馴染みの深いお菓子です。

水無月の三角形の形は氷のかけらや氷の角を表しており、小豆は邪気払いや悪魔祓いという意味でのせられています。
その昔、宮中の人々は氷を口にして暑気払いをしていました。貴重な本物の氷の代わりに水無月を食べることにより、暑い夏を乗り切ろうとした人々の知恵ですね。

翻って、今の世は簡単に氷(冷たいもの)が手に入ります。
冷たいものの摂り過ぎは、脾胃(≒消化機能)を損ないます。脾胃の低下は気や水の巡りを悪くし、食欲不振や消化不良、むくみを生じます。
夏バテの一種ですね。

夏バテにも色々なタイプがあります。
養生や漢方薬で、猛暑が予想される今年の夏に備えたいですね。

夏に養生や漢方薬については、こちらの記事↓をご覧下さい。
漢方薬で夏を乗り切る!

紫陽花

コメント