日々の暮らし 連休に文楽劇場で和楽器の音色、その他諸々を楽しむ 先日の連休は、夫と大阪の国立文楽劇場へ。尺八の演奏会があり、姉弟子が琴で出演していたのです。近所の法善寺にも立ち寄りました。帰りは近鉄奈良駅で水餃子を楽しみました。 2024.09.25 日々の暮らし
日々の暮らし 奈良の「伝統的工芸品」は夫婦どちらも「良し」でした ~“奈良筆 あかしや”に行ってきました!!~ 私と違って達筆な夫の数少ない趣味が書写。「色々な筆を見てみたい」という訳で、“奈良筆あかしや”さんのショールームに行きました。ここでは、筆づくりの見学・体験ができます。筆の原料となる動物の毛を見せていただきました。 2024.09.21 日々の暮らし
日々の暮らし 京の都で和の文化に触れる…花街芸術資料館へ行ってきた 祇園に花街の資料館ができたと聞き、友人と行ってきました。祇園花街芸術資料館です。舞妓・芸妓の文化が学べます。昨今の京都の観光事情を鑑みて、オンライン予約しました。 2024.07.28 日々の暮らし
日々の暮らし 新春は富士の麓でクルマ文化を… 富士モータースポーツミュージアムへ行ってみた! 新春に訪れた富士モータースポーツミュージアムのお話を…。富士スピードウェイのお隣にミュージアムができたことを知り、ネット予約しました。モータースポーツの歴史を感じ、数々の名車に出会えるミュージアムです。 2024.02.16 日々の暮らし
日々の暮らし 怪しい少年少女博物館は、本当に怪しかった! 帰省の度に気になっていた…というよりは、「誰が行くんだ?」「まだ開いているの?」とツッコミ入れていた“怪しい少年少女博物館”。ネットで「評価の分かれる博物館」「昭和レトロ」とあったのを見た息子の希望もあり、20年間のツッコミを解消すべく来館しました。 2024.01.05 日々の暮らし
漢方 薬の博物館で“奈良と薬”に触れてみた! 先日お伝えした、牽牛子塚古墳へ出向いた日のもう一つの訪問先は“三光丸さんこうがんクスリ資料館”でした。奈良県御所市にある、薬草と配置薬のミュージアムです。奈良にある薬の博物館は、いくつか訪れたことがありましたが、こちらが一番充実していました。 2023.12.14 漢方
日々の暮らし 星空の街、昼神温泉は我らと同世代でした! 8月の終わり、まだまだ暑さが厳しい頃、友人と長野県阿智村を訪れました。星空の綺麗な場所だそうです。昼神温泉は、出湯してから今年で50年。景色と温泉、美味しい食事を楽しみました。 2023.10.02 日々の暮らし
日々の暮らし 名古屋でひつまぶし: 鰻は勿論ですが、他にも… 名古屋に所用ができた時点で「ひつまぶしを食べるのだ!」と決めていました。名古屋市在住の友人にオススメのお店を尋ね、リサーチしていたのです。優しい友人は何店か候補をあげてくれました。色々考え、“しら河”のミニ懐石をいただくことにしました。 2023.09.15 日々の暮らし
日々の暮らし 10年ぶりのトヨタ博物館で三つ子の魂…を目の当たりにする 所用で名古屋に行きました。折角だから…と足を運んだのは“トヨタ博物館”。息子が小学校低学年の時に行って以来だったので、10年ぶりです。自動車の歴史にあわせて車両がずらりと展示されています。その数、約140台!また、10年前にはなかった展示もありました。 2023.08.31 日々の暮らし