漢方 春の便りが届きました ~旬の食材で養生を~ 実家から春を感じる食材が届きました。ウドです。母の実家の特産品です。これが届くと春の訪れを感じます。酢味噌和えにしてみました。薬膳の観点では、冬で疲れた「腎」や春先に活発になる「肝」を労わる食材です。風邪ふうじゃ(春に活発となる邪気の一つで... 2023.03.12 漢方
日々の暮らし 酒粕食べ比べ 京都伏見の酒粕たち 京都の伏見は言わずと知れた酒造のまち。この時期、大手筋商店街を歩くと必ず目にする酒粕の数々。商店街を少し離れた所に酒粕の種類が豊富なお店があると聞き、行ってきました。酒粕は身体を温め、脾を養います。春を待ちながら、しばらくお世話になりたい食材です。 2023.02.20 日々の暮らし
漢方 遅まきながらバレンタイン後のチョコ作り …生薬チョコを作ってみた バレンタインの日、Instagramで見た生薬チョコレートの投稿。遅まきながらレシピに沿って作ってみました。気になるお味は…激ウマ!かなりおススメです。春は色々なものが動き出す季節。気血を補って、巡らせて、来る春に備えたいですね。 2023.02.15 漢方
漢方 山盛り柚子の使い方 ~気を巡らせて春を待つ~ 柚子は薬膳の観点からは気(≒エネルギー)を巡らし、胃腸の働きを良くすると言われています。ため息ばかりつく・お腹が張っている・喉の辺りが詰まった感じがする・イライラしやすい…いわゆる気滞(気の巡りが悪い)タイプの方におススメの食材です。 2023.01.23 漢方
漢方 あり合わせの材料で参鶏湯を作って、思ったこと 参鶏湯、ご存知でしょうか。韓国の伝統的な薬膳料理の一つです。漢方でいうところの気血を補い、脾胃を温める食材で作られた参鶏湯は、冬の冷え対策にもピッタリのお料理です。家で作るには手羽元を使えば良い…と聞いたので、やってみました。 2022.12.08 漢方
漢方 飛鳥再訪後日談:ビックリ紫!初めての山芋 〜冬の養生と共に〜 先日訪れた明日香村の農産物直売で。自然薯です。山芋の中ではスーパーだと長芋が多いから、久しぶりに見た…と迷わず購入しました。長芋に比べて粘りが強く、コクのある自然薯。休みの日に出し汁と合わせて、すり鉢でゴリゴリしてとろろ飯♪…と想像を膨らま... 2022.11.15 漢方