日々の暮らし

日々の暮らし

古墳めぐり 飛鳥をぶらぶらしてみました

「奈良ゆかりの日展会員による特別書展」を機に飛鳥を訪れました。キトラ古墳と高松塚古墳、文武天皇陵、天武・持統天皇陵にも足を運びました。古墳めぐりのきっかけは「群馬HANI-アプリ」という埴輪育成ゲーム。古墳の知識がつまっています。
日々の暮らし

桜咲く前の飛鳥へ だけど橘寺の桜に心ときめいたお話

人が多くなる桜の季節になる前に…と、奈良県の飛鳥を訪れました。高取町のくすり資料館、雛人形を楽しんでから橘寺へ。聖徳太子ゆかりのお寺です。ご本尊の聖徳太子勝鬘経講讃像は、太子35歳の時のお姿。まだ早いと思っていましたが、ここでは桜が綺麗に咲いていました。
日々の暮らし

雛人形を飾る

思うところがあって、10年程前から雛人形を毎年飾っています。私が生まれた時に両親が買った雛人形です。雛まつりは、桃の節句。漢方でも桃は重宝されています。桃の葉はお風呂に入れて、あせもや湿疹対策に。種は桃仁と呼ばれる生薬になります。
スポンサーリンク
日々の暮らし

人生の節目に一冊の本、出会いは図書室で ~「お探し物は図書室まで」を読んで~

いくつになっても図書室(館)は私にとって憩いの場であります。その時々で読んだ本のいくつかのフレーズは、慰めになり、励ましにもなりました。そんな私がタイトルに惹かれて手にした本が「お探し物は図書室まで」(青山美智子著 ポプラ社)です。
日々の暮らし

白檀の仏様 〜法華寺に行ってきました〜

天気の良かった休日、法華寺に行ってきました。ご本尊は十一面観音菩薩立像。光明皇后のお姿を彫り上げたと伝えられている仏様です。秘仏で年に2回(春と秋)の一定期間のみ開扉されます。この期間以外でもお詣りできるよう、お隣に白檀のご分身像が祀られています。
日々の暮らし

活字中毒者がスマホを持つと…? 〜「スマホ脳」を読んでみた〜

活字中毒の私がスマホを持ち出して5年。読む本の冊数が減り、スマホに費やしてしまう時間が増えてきました。そこで読んでみた「スマホ脳」。「私たちは人間の基本設定を理解し、デジタル社会から受ける影響を認識しなくてはいけない」と書かれた本の読後感をお伝えします。
日々の暮らし

謹賀新年 〜新春の家呑み・ご当地特産品と共に〜

年末年始、如何お過ごしでしょうか?我が家は、2年ぶりに伊豆半島のとある町にある私の実家に帰省しました。帰宅後は、途中の休憩で立ち寄った伊豆の国市のドライブインで買った、特産品で「おうち居酒屋」スタートです。美味な特産品をご紹介します。
日々の暮らし

土管と急須と猫ちゃんの街〜焼き物の街、常滑市を訪れました〜

友人の誘いで常滑市へ行ってみました。愛知県の知多半島にある焼き物で有名な街です。「常滑焼」といって日本遺産にもなっています。「おばあちゃんの家とかに必ずあった赤茶色の急須、あれだよ。」と友人。その友人と「焼き物の街」を散策してきました。
日々の暮らし

再検証?!煙の出ないBBQ〜ロータスグリルは本当に煙が出ないのか?〜

2回目のロータスグリルでのバーベキューです。煙も匂いも控えめで良かったです。今回は魚介類メインだったからかもしれませんが。ただ、前回と違い、他の方のレビューと同様「火力弱め」でした。でもお酒をチビチビ楽しみながらの食事なら良いかもしれません。
日々の暮らし

秋の特別拝観②:金峯山寺編 〜青色の仏様~

日本最大の秘仏といわれている金剛大権現の特別ご開帳があり、金峯山寺を訪れました。金剛蔵王権現は、釈迦如来、千手千眼観世音菩薩、弥勒菩薩が柔和なお姿を捨てた仮のお姿だそうです。大きな青色の荒々しい仏様が三体並んでいる風景は、かなりの迫力です。
スポンサーリンク