漢方

お気に入りの薬味から生薬を考える 〜当帰について〜

唐突ではありますが、私がはまっている薬味をご紹介します。 以前に奈良の飛鳥へ行った時に、道の駅で買ったもの。当帰とうき葉の入った七味…じゃなくて十味です。辛過ぎず、当帰葉が普段の七味とは違う風味を醸し出しています。 最初は鍋物で試したところ...
日々の暮らし

仕事帰りに特別拝観 〜蟹満寺・神童寺に行ってきました〜

京都府南部、南山城古寺の春の特別公開の一つに蟹満寺の両界曼荼羅と釈迦十六善神図がありました。職場から車で30分もかからない場所なので、土曜日の半日勤務の後に行ってみました。その後によった神童寺にも重要文化財となっている仏様が沢山いらっしゃいました。
日々の暮らし

追憶の茶葉 〜新茶の季節に思い出す…〜

お茶の葉は生薬となり、頭痛(特に女性のホルモンバランスに影響される常習性の頭痛)に用いられる「川芎茶調散」に含まれています。薬膳の観点からも余分な熱を取り去り、利尿の効果があるとされています。ゴールデンウィークの茶摘みは我が家の思い出の一つです。
スポンサーリンク
学校薬剤師

学校のお水…学校薬剤師は飲料水の検査をします

学校薬剤師は学校の環境衛生試験をします。その中の一つに飲料水検査があります。水は人間が生きていく上で必要不可欠なものです。学校でも給食の調理には欠かせません。残留塩素濃度測定など、「飲料水検査って、何をしているの?」にお答えしていきます。
日々の暮らし

仕事帰りに清水寺 〜胎内めぐり 暗闇の中で思ったこと〜

京都府薬剤師会は京都市内の五条坂にあります。近辺に有名なお寺が点在している場所です。清水寺もそのうちの一つです。仕事で薬剤師会に出向いた帰りに清水寺を訪れました。本堂と清水の舞台、地主神社は何度か訪れましたが、随求堂は初めてです。
日々の暮らし

放置状態の春のお庭を楽しむ

気がつけば、庭の芝桜が見頃です。気がつけば春真っ盛り。草木がグングン伸びる季節です。春は、雑草との戦いでもあります。特にカラスノエンドウ。青々と生い茂ったカラスノエンドウを見て「食べられないかな」と思うのは、私だけでないはず…です。
日々の暮らし

買っちゃった… 〜インドア家族が簡易型とはいえ、テントを買ってしまうまでの道のり〜

アウトレットで型落ちですがテントを見つけました。空気を入れて組み立てるテントです。普通のテントを組み立てるスキルがない私達にぴったりのテントです。災害への備えからアウトドアに興味をもった我が家にテントがやってくるまでの歴史?を振り返ります。
漢方

休日に薬膳料理をいただく

友人の誘いで薬膳ランチに行きました。奈良市にある台湾・薬膳料理饌 Chua’n(チュアン)というお店です。薬膳は季節や食べる人の体調に合わせて食材や生薬を組み合わせた料理です。このお店は、その人に合った薬膳スープを出してくれるのです。
日々の暮らし

古墳めぐり 飛鳥をぶらぶらしてみました

「奈良ゆかりの日展会員による特別書展」を機に飛鳥を訪れました。キトラ古墳と高松塚古墳、文武天皇陵、天武・持統天皇陵にも足を運びました。古墳めぐりのきっかけは「群馬HANI-アプリ」という埴輪育成ゲーム。古墳の知識がつまっています。
日々の暮らし

桜咲く前の飛鳥へ だけど橘寺の桜に心ときめいたお話

人が多くなる桜の季節になる前に…と、奈良県の飛鳥を訪れました。高取町のくすり資料館、雛人形を楽しんでから橘寺へ。聖徳太子ゆかりのお寺です。ご本尊の聖徳太子勝鬘経講讃像は、太子35歳の時のお姿。まだ早いと思っていましたが、ここでは桜が綺麗に咲いていました。
スポンサーリンク